こんにちは、ヨッシーです。
SBIネオモバイル証券を利用した1つの考え方をご紹介します。
その考え方が、
【単元未満株】単元株化計画
こちらの記事では、株式の単元株化を目指す考え方や単元株化する事で得られるメリットについて解説します。
気になる方は、ぜひご覧ください。
【単元未満株】単元株化計画とは
【単元未満株】単元株化計画とは、単元未満株をコツコツ投資で購入していき、いずれ単元株化を目指すといったシンプルなやり方です。
やり方としては次の2点。
- 単元株化したい銘柄を決める
- 単元株化する期限を決める
単元株化したい銘柄を決める
まずは欲しい銘柄を決めましょう。
あなたは単元株化したい銘柄はありますか?
私の場合、20銘柄程あります。
それを全部、単元株化したいとは思いますが、さすがに資金が足りません。
なので、その中でも自分が一番単元株化したいと思う銘柄を5銘柄程度に絞ります。
そうすることで集中的に投資でき、単元株化までの期間を短くすることができます。
単元株化する期限を決める
半年後、1年後、2年後など単元株化する期限を決めます。
期限を決めることで毎月何株買えばいいのか把握できるので計画性が持てますね。
例えば、株価500円のA株式を1年後に単元株化を目指すとします。
単元株は100株、1年は12ヶ月なので、
100÷12=8.333…
毎月8株~9株購入すればいいことになります。
2年後なら、2年は24ヶ月なので、
100÷24=4.166….
毎月4株~5株購入すればいいことになります。
もちろん株価は変動しますので、あくまでも目安にしていただければと。
毎月決まった株数、購入することでリスクを分散しつつ、単元株化を目指せるメリットがあります。
期間を決めるので、期間が長くなればなるほど、経済情勢により、優待廃止や配当減配・無配などに陥る場合もあるので注意が必要です。
単元株化するメリット
単元株化するメリットは次の2点。
- 株主優待がもらえる
- 配当が増える
議決権がもらえるというのもありますが、私個人の見解は優待と配当が欲しいといった考えを持っていますので除外させていただきました。
議決権を行使することで、クオカード等がもらえたりする企業もあるみたいですので、議決権をもらった際には行使することをオススメします。
株主優待がもらえる
単元株化すると、株主優待を実施している企業から株主優待がもらえます。
多くの企業は、100株からですが、企業によって500株や1,000株からしか優待がもらえない所もありますので、自分の狙ってる企業は何株から優待がもらえるのか事前に調べることをオススメします。
配当が増える
減配・無配リスクがない前提でのお話ですが、配当を出す企業に投資すれば、株数が増えていくと共に配当も増えていきます。
1株からでも配当はもらえるので、コツコツ投資で株数を増やしてみてはいかがでしょうか。
配当を増やしつつ、単元株化を目指していきましょう。
SBIネオモバイル証券を使う理由
こちらに関して詳しくは次の記事をご覧ください。

要約すると、
- 定額制で単元未満株が取引できる
- Tポイントが毎月200Pもらえる
- Tポイントを使って株式が買える
- 個別株の積立投資ができる
こんな感じです。
Tポイントが貯まってる方なら、自分の資金分+αでTポイントを利用して株数を増やすことができます。
まとめ
単元未満株単元株化計画とは、コツコツ投資で単元株化を目指すといったシンプルな考え方です。
単元株化を目指すにあたり、欲しい銘柄、単元株化する期限を決めます。
そうすることで毎月何株買えば単元株化するのか把握でき、計画性が持てます。
単元株化することで優待がもらえ、配当も増えていきます。
私はコツコツ投資で単元株化を目指し、毎月優待、毎月配当の実現を目指します。
あなたもSBIネオモバイル証券をきっかけに、株式投資を始めてみてはいかがでしょうか。
それでは、また。
投資にはリスクをともないます。
株価下落リスク、減配・無配リスク、優待廃止リスクなど様々なリスクがあります。
投資する際には十分承知の上、自己責任でよろしくお願いします。