こんにちは、ヨッシーです。
【2025年4月】受取配当金公開ということで、
2025年4月30日までに受け取った配当金をすべて公開します。
はたしていくらあったのか、
さっそく見ていきましょう。
2025年4月の受取配当金額は?

2025年4月分の受取配当金は
『50,216円』
(税引後)でした。
各証券会社別に銘柄と受取配当金額を紹介していきます。
米国株に関しては、1ドル=142円で計算。
証券会社別紹介(受取配当金額)

SBI証券
- 日本株
銘柄 | 配当金額(円) |
---|---|
GX高配当30 日本株式ETF | ¥25 |
東証版QYLD | ¥2,115 |
さくらさくプラス | ¥1,913 |
NATTY SWANKY | ¥797 |
iFreeETF 東証REIT指数(NISA) | ¥15,180 |
- 米国株
銘柄 | 配当金額(ドル) |
---|---|
FEPI | $5.94 |
JEPQ | $1.96 |
- 投資信託
銘柄 | 配当金額(円) |
---|---|
四季の実り | ¥5,919 |
日興Tracers日経高配当50 | ¥147 |
合計9銘柄。
日本株の配当金合計は26,096円。
米国株の配当金合計は7.90ドル。
日本円で1,122円。(1ドル=142円計算)
配当金合計→27,218円
松井証券
銘柄 | 配当金額(円) |
---|---|
インベスコ世界厳選株式 | ¥1,580 |
1銘柄のみ。
配当金合計→1,580円
PayPay資産運用
銘柄 | 配当金額(円) |
---|---|
インベスコ世界厳選株式 | ¥21,418 |
1銘柄のみ。
配当金合計→21,418円
以上となります。
まとめ

2025年4月の受取配当金は合計11銘柄からいただきました。
口座別の配当金合計は以下のとおり。
- SBI証券→27,218円
- 松井証券→1,580円
- PayPay資産運用→21,418円
上記を合計すると
『50,216円』
となります。
2021年4月の受取配当金は『4,484円』
2022年4月の受取配当金は『75,316円』
2023年4月の受取配当金は『27,631円』
2024年4月の受取配当金は『25,329円』
(内訳は次の記事にて)
※計算に使うドル円レートは当時のもの。
松井証券でのインベスコ運用を開始!
松井証券なら信託報酬が高めの商品を運用するには最適な証券会社。
インベスコ世界厳選株式なら0.8%のポイント還元が受けられます!
ここで得られる松井ポイントは、dポイントに等価交換できるため、dポイント製造マシーンとして活躍してもらいます!
PayPay資産運用もインベスコを運用中。
こちらは分配金を直接PayPayにチャージされるため、PayPay自動チャージマシーンとして運用していきます。
分配金は再投資!(一部は自由に使う)
複利の力で配当(分配)金を最大化していくぞ!!
継続は力なり!!
お金がお金を生み出す仕組み。
これを早く知ることで人生に大きな影響を与えてくれるかもしれません。
私の場合は株式からの配当。
給料の一部で株式を買い、株式からの配当でまた株を買う。
これを繰り返しどれだけ増やしていけるか。
心の安定剤として配当金をどんどん増やしていきたいですね。
複利の力は偉大!!
コツコツ投資で目標は大きく、
年間配当金120万円(毎月10万円)
を目指します!!
次はまた1ヶ月後、
【2025年4月】受取配当金公開
でお会いしましょう。
それでは、また。
noteもやってます!
証券口座をまだお持ちでない方は、ポイントサイト『ハピタス』からの開設がオススメ!!
通常で開設すると何もありませんが、ハピタス経由で開設すると、ポイントがもらえます。
このポイントは現金や各種ポイント(Pontaなど)に交換することができるので使い勝手は最高です!
クレカ投信も検討している方はついでにハピタス経由でクレカ発行すれば、ポイントがザクザク貯まります。
このポイントを現金化して美味しいものを食べるもよし、投資に回すのもよし、ちょっとしたお小遣いが稼げますね!
お得に口座開設したい方はこの機会にぜひ!
投資にはリスクをともないます。
株価下落リスク、減配・無配リスク、為替リスクなど様々なリスクがあります。
投資する際には十分承知の上、自己責任でよろしくお願いします。