こんにちは!
コツコツ投資家ヨッシーと申します。
こちらの記事では私のプロフィールを簡単に紹介していきます。
どんな人?
- 優待と配当が大好きな関西在住の32歳会社員
- コツコツ投資でセミリタイアを夢見る男性
- ポイ活、キャッシュレス、節約、お得情報が大好き
持っている主な資格
- 日商簿記2級
- FP3級
- ITパスポート
利用しているキャッシュレス決済
au PAY
ローソンやミスドで利用(その他キャンペーンに合わせて利用)
PayPay
飲食店等で利用(その他キャンペーンに合わせて利用)
メルペイ
iD決済や各キャンペーンに合わせて利用
d払い
各キャンペーン(10〜30%還元)での利用
楽天ペイ
期間限定ポイント(楽天ポイント)での利用
ファミペイ
毎月10日・25日チャージの日(3000円以上チャージでクーポンGET)、POSAカード購入やメルカリでの利用(もちろんファミリーマートでも利用)
Kyash
Visaタッチ決済、QUICPay決済での利用
楽天Edy
対応店で利用(コード決済の残高がなかった時の最後の砦)
nanaco
住民税支払い、セブンイレブンでの利用
Vポイント残高
VISAタッチ決済(Apple Watch)やiD決済用
TOYOTA WALLET
Suica、ドトールバリューカード、ミスドカードなどのチャージ用
マスターカードコンタクトレス決済やiD決済用(Apple Watch)
Suica
近鉄電車以外の交通費用
※近鉄電車は優待乗車証を利用しているため、近鉄沿線はほとんどカバー
ドトールバリューカード
ドトールで使う用
ミスドカード
ミスドで使う用
Revolut
d払い、PayPayのクレカ紐付け用
主な投資先
日本株式
優待株・高配当株に投資(一部値嵩株)
米国株式
高配当ETF・高配当個別株に投資(一部値嵩株)
※値嵩株(ねがさかぶ)とは、値段が高い株式の事。
投資信託
つみたてNISA(3銘柄)で運用中
仮想通貨
主にリップルへ投資
ビットコイン毎日積立(毎月1万円分)
利用している証券会社・取引所
SBI証券
日本株式(単元株)、米国株式、投資信託(クレカ積立)
【SBI証券×住信SBIネット銀行】米国株をお得に売買する方法
SBIネオモバイル証券
日本株式(単元未満株)
楽天証券
つみたてNISA(クレカ積立)
マネックス証券
投資信託(クレカ積立)
auカブコム証券
Pontaポイント投資(投資信託)
日興フロッギー
日本株(金額指定取引)、dポイント投資
100円から日本株に投資できます(J-REITなど含む)
【日本株】J-REITとインフラ投資法人で作る毎月配当ポートフォリオ
PayPay証券(旧One Tap BUY)
米国株(金額指定取引)
1,000円から米国株に投資できます
GMOコイン
仮想通貨(主にリップル)
SBI VC トレード
仮想通貨(リップル)
モーニングスターの株主優待でXRPをもらうために必須の口座
コインチェック
仮想通貨(主にビットコイン)への積立投資。
毎月10,000円分を毎日積立に設定中。(1日あたり330円ほど)
2022年1月から始めたため、2022年5月2日(月)現在、40,107円相当のBTCを保有中
なぜ、私が複数の証券口座を持っているのか、その理由は下記の記事をご覧ください。
目標
2030年にセミリタイア達成できるよう
- 配当再投資
- 支出の最適化
- コツコツ投資
を行い目指していきます。
ブログ開設したのが2020年7月!
今から10年後、果たしてセミリタイア達成できているのか、その過程をこのブログでは発信していければと思います。
またお金のこと、投資のこと、お得なこと、こういったジャンルのことも日々発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ブログ開設して初めて書いた第1記事目。
ぜひ一度ご覧ください。