こんにちは、ヨッシーです。
【2021年3月】受取配当金公開ということで、2021年3月31日までに受け取った配当金を全て公開します。
2021年3月分の配当金は高配当銘柄の一角、JTの配当があり、先月より配当金額が大幅に増えております。
減配発表したJT。
減配になる前の最後の配当金となりますね。
次の6月の権利確定から減配されるので、次にもらう配当金額は少し減ってしまいます。
それでもなお利回りは高いので、継続保有は確定です。
もらった配当金は再投資に回し、コツコツ投資していきます。
3月の配当金は、JTの割合で多くを占めています。
果たして、配当金額はいくらだったのか、早速見ていきましょう。
それではまず、2021年3月分の受取配当金合計金額を発表します。
2021年3月分の受取配当金は
『25,881円』
でした。
米国株に関しては、1ドル=110円で計算しています。
各証券会社別に銘柄と受取配当金額を紹介していきます。
SBI証券
- 日本株
| 銘柄 | 配当金額(円) |
| JT | ¥12,272 |
| ムゲンエステート | ¥797 |
| 国際石油開発帝石 | ¥3,825 |
| ジャパンインベストメントアドバイザー | ¥1,275 |
- 米国株
| 銘柄 | 配当金額(ドル) |
| BP | $0.28 |
合計5銘柄。
日本株の合計は18,169円。
米国株の配当金を日本円に直すと31円。(1ドル=110円計算)
配当金の総合計は18,200円。
SBIネオモバイル証券
| 銘柄 | 配当金額(円) |
| NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信 | ¥28 |
| 国際石油開発帝石 | ¥202 |
| JACリクルートメント | ¥383 |
| CDS | ¥21 |
| JT | ¥1,719 |
| DIC | ¥41 |
| ブリヂストン | ¥240 |
| 東海カーボン | ¥13 |
| GMOフィナンシャルHD | ¥71 |
| 本田技研工業 | ¥105 |
| あおぞら銀行 | ¥360 |
合計11銘柄。
配当金合計は3,183円。
GMOフィナンシャルHD、本田技研工業、あおぞら銀行は、日本株では珍しい四半期配当を実施している企業です。
楽天証券
- 日本株
| 銘柄 | 配当金額(円) |
| 楽天 | ¥360 |
- 米国株
| 銘柄 | 配当金額(ドル) |
| SIRI | $0.13 |
| XOM | $3.13 |
| IBM | $1.19 |
| SO | $0.94 |
| DUK | $0.72 |
| KHC | $0.32 |
| MMM | $1.08 |
| PFE | $0.31 |
| BP | $2.49 |
| RDS-B | $1.88 |
| UL | $0.43 |
| WBA | $0.36 |
| CVX | $0.95 |
| RPRX | $0.14 |
| CWEN | $0.26 |
| HTGC | $2.69 |
| MAIN | $0.76 |
| PSEC | $0.89 |
| SPYD | $14.16 |
| VYM | $1.43 |
| BND | $0.12 |
| PFF | $0.13 |
| VT | $0.20 |
| VIG | $0.39 |
合計25銘柄。
米国株の配当金合計は35.10ドル。
日本円に直すと3,861円。(1ドル=110円計算)
日本株を加えた配当金の総合計は4,221円。
マネックス証券
| 銘柄 | 配当金額(ドル) |
| XOM | $0.64 |
| IBM | $1.19 |
| PSEC | $0.11 |
合計3銘柄。
米国株の配当金合計は1.94ドル。
日本円では213円。(1ドル=110円計算)
auカブコム証券
3月分はありませんでした。
日興フロッギー
| 銘柄 | 配当金額(円) |
| 花王 | ¥6 |
| カナディアンソーラー・インフラ投資法人 | ¥33 |
合計2銘柄。
配当金合計は39円。
PayPay証券
| 銘柄 | 配当金額(円) |
| MSFT | ¥7 |
| JNJ | ¥18 |
合計2銘柄。
配当金合計は25円。
※PayPay証券の配当金は円表記のため、円で記載しています。
以上となります。
まとめ

2021年3月の受取配当金は合計48銘柄からいただきました。
※同一銘柄も数に含みます。
(例えば、SBI証券内のJTとネオモバ内のJTで2銘柄扱い)
上記を合計すると『25,881円』となります。
3月は日本株からの配当金が多い為、大きく増えた結果となりました。
日本株だけの配当金合計は21,751円。
米国株はまだまだですね。
米国株でも毎月1万円以上もらえるよう、コツコツ投資していきます。
受け取った配当金は再投資に回し、株式購入に充てたいと思います。
コツコツ投資で目標は大きく、
年間受取配当金120万円(毎月10万円)
を目指します!!
次はまた1ヶ月後、
でお会いしましょう。
それでは、また。
私が上記の証券会社を利用する理由は
次の記事をご覧ください。
2021年3月に購入した銘柄については
次の記事をご覧ください。
過去の受取配当金が気になる方はこちらをクリック!
