こんにちは、ヨッシーです。
【2022年6月】受取配当金公開ということで、
2022年6月30日までに受け取った配当金を全て公開します。
果たしていくらあったのか、
さっそく見ていきましょう。
2022年6月の受取配当金額は?

2022年6月分は先月より大幅アップしました。
(先月の配当金は次の記事にて)
しかも、
過去最高を更新!!
2022年6月分の受取配当金は
『99,184円』
(税引後)でした。
各証券会社別に銘柄と受取配当金額を紹介していきます。
米国株に関しては、1ドル=136円で計算。
証券会社別紹介(受取配当金額)

SBI証券
- 日本株
| 銘柄 | 配当金額(円) |
| エディオン | ¥1,754 |
| ティーガイア | ¥2,989 |
| 秀英予備校 | ¥479 |
| 早稲田アカデミー | ¥1,196 |
| モーニングスター | ¥718 |
| ENEOS HD | ¥877 |
| アサンテ | ¥2,471 |
| レック | ¥1,036 |
| 三菱UFJ FG | ¥1,156 |
| りそなHD | ¥838 |
| セブン銀行 | ¥439 |
| みずほリース | ¥4,383 |
| リコーリース | ¥5,180 |
| オリックス | ¥3,714 |
| 三菱HCキャピタル | ¥1,196 |
| 九州リースサービス | ¥838 |
| アドバンスクリエイト | ¥1,196 |
| 新日本建物 | ¥1,754 |
| KDDI | ¥5,180 |
| ソフトバンク | ¥3,427 |
| ヤマダHD | ¥14,344 |
| グローセル | ¥957 |
- 米国株
| 銘柄 | 配当金額(ドル) |
| ZIM | $123.27 |
| SPYD | $2.93 |
| VYM | $1.84 |
| JEPI | $4.48 |
| QYLD | $70.73 |
| XRMI | $2.10 |
合計28銘柄。
日本株の配当金合計は56,122円。
米国株の配当金合計は205.35ドル。
日本円に直すと27,928円。(1ドル=136円計算)
配当金総合計は84,050円。
SBIネオモバイル証券
| 銘柄 | 配当金額(円) |
| 武田薬品工業 | ¥73 |
| アステラス製薬 | ¥21 |
| 城南進学研究社 | ¥399 |
| ユー・エス・エス | ¥90 |
| 構造計画研究所 | ¥32 |
| 出光興産 | ¥176 |
| 全国保証 | ¥531 |
| めぶきFG | ¥1,228 |
| GMOフィナンシャルHD | ¥151 |
| 伊藤忠商事 | ¥51 |
| 三菱商事 | ¥1,260 |
| 稲畑産業 | ¥4,144 |
| 上新電機 | ¥61 |
| あおぞら銀行 | ¥646 |
| 四国銀行 | ¥1,993 |
| 三井住友FG | ¥1,842 |
| 東京海上HD | ¥323 |
| 日本電信電話 | ¥765 |
| 沖縄セルラー電話 | ¥69 |
| 進学会HD | ¥1,196 |
合計20銘柄。
配当金合計は15,051円。
日興フロッギー
| 銘柄 | 配当金額(円) |
| ケネディクス商業リート投資法人 | ¥53 |
| グローバル・ワン不動産投資法人 | ¥30 |
合計2銘柄。
配当金合計は83円。
以上となります。
まとめ

2022年6月の受取配当金は合計50銘柄からいただきました。
上記を合計すると『99,184円』となります。
昨年6月の受取配当金は『35,976円』
(内訳は次の記事にて)
※ドル円レートは当時のもの。
前年より約2.76倍配当金がアップしました。
6月は日本の主要企業からの配当金が多いため、配当金額が大きくなります。
この月が一番好きですね。
毎月この金額もらえたらと想像するだけでワクワクします。
もらった配当金はさらなる配当金アップのため高配当銘柄(QYLDなど)への再投資に使っていきますよ!!
複利の力は偉大!!
コツコツ投資で目標は大きく、
年間受取配当金120万円(毎月10万円)
を目指します!!
次はまた1ヶ月後、
でお会いしましょう。
それでは、また。
私が上記の証券会社を利用する理由は
次の記事をご覧ください。
投資にはリスクをともないます。
株価下落リスク、減配・無配リスク、為替リスクなど様々なリスクがあります。
投資する際には十分承知の上、自己責任でよろしくお願いします。



