配当金 PR

【高配当】米国株〜BDC銘柄〜

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ヨッシーです。

あなたは米国株に投資していますか。

米国株はなんといっても、株主還元(配当)に力を入れている印象があります。

そんな米国株の中でも、高配当銘柄であるBDC銘柄をご存知でしょうか。

こちらの記事では、BDC銘柄についての解説と保有しているBDC銘柄について紹介していきたいと思います。

気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

【米国株】BDC銘柄とは?

BDC銘柄とは、Business Development Company の略称。

米国における中小・中堅企業や新興企業の事業を金融・経営面からサポートする投資会社のことをいいます。

BDC銘柄の特徴として、利益の90%以上を投資家に配当として還元することで法人税の免除があります。

この為、BDC銘柄は高配当と言われる理由の一つです。

BDCの収益源として、投資家から集めた資金を企業に投融資を行い、その投融資先の企業から得られる配当や利息等があります。

もし、投融資先の企業が倒産してしまえば、資金が回収できなくなり、収益がなくなります。そうなると、配当ももらえなくなり、最悪のケースだと上場廃止の恐れもありうるので投資する際には注意が必要です。

これが、いわゆるハイリスクハイリターンですね。

BDC銘柄はハイリスクハイリターンだということを肝に命じておきましょう。

【米国株】保有しているBDC銘柄

私が保有しているBDC銘柄は全部で5銘柄。

  • ARCC
  • MAIN
  • HTGC
  • ORCC
  • PSEC

それぞれ紹介していきます。

ARCC(エイリス・キャピタル)

BDC銘柄の中で最大規模の会社

リーマンショックも乗り越えたという安心材料があります。

  • 株 価:20.29ドル
  • 利回り:8.08%

MAIN(メイン・ストリート・キャピタル)

主に中小企業に投資を行う投資会社。

毎月配当銘柄でもあります。

  • 株 価:41.02ドル
  • 利回り:6.14%

HTGC(ハーキュリーズ・キャピタル)

主にベンチャー企業に投資を行う投資会社。

  • 株 価:16.62ドル
  • 利回り:9.39%

ORCC(アウル・ロック・キャピタル)

2019年7月に上場したばかりのBDC銘柄。

主に中堅企業に投資を行う投資会社。

  • 株 価:14.53ドル
  • 利回り:8.53%

PSEC(プロスペクト・キャピタル)

中間市場の株式未公開会社へ賃貸・投資を行う金融サービス会社。

毎月配当銘柄でもあります。

  • 株 価:7.76ドル
  • 利回り:9.28%

※2021年9月12日時点の株価を参照。

※株価、利回りは、「Bloomberg」より参照。

【米国株】BDC銘柄まとめ

BDC銘柄とは、米国における中小、中堅企業等を金融・経営面からサポートする投資会社のことをいいます。

その特徴は、利益の90%以上を投資家に配当として還元することで法人税の免除があります。

保有している銘柄の配当利回りを見ると、およそ6%〜9%と高配当だとわかります。

しかしながら、投融資先の企業が倒産してしまえば、資金が回収できなくなり、収益がなくなります。

そうなれば、配当金ももらえなくなり、最悪の場合、上場廃止の恐れもある為、投資する際は注意が必要です。

ハイリスクハイリターンであることを肝に銘じておきましょう。

くれぐれもBDC銘柄に一点集中投資だけは避けた方が無難です。

あなたも、自分のポートフォリオの一部としてBDC銘柄の追加の検討をしてみてはいかがでしょうか。

参考にしていただければ幸いです。

それでは、また。

※2020年11月13日(金)より、マネックス証券におけるBDC銘柄の新規買付が停止しております。ご注意ください。

BDC銘柄は大手ネット証券の中で楽天証券でのみ取引ができます。私が楽天証券を利用する理由はBDC銘柄の取引ができること。

そしてあと2つの理由があります。

その理由について次の記事でまとめています。ぜひ、ご覧ください。

【米国株】楽天証券を利用するメリット3選 こんにちは、ヨッシーです。 米国株の取引において、主に利用される3つの大手ネット証券会社。 SBI証券楽...

2021年12月3日(金)から楽天証券におけるBDC銘柄の新規買付が停止となります。

詳しくは楽天証券HPをご覧ください。

楽天証券の口座開設はこちら

【追記】ウィブル証券でBDC銘柄が購入可能!

ついにやってきました!

あの高配当で有名なBDC銘柄が購入できる証券会社があります。

それがウィブル証券

BDC銘柄に投資したい気持ちが抑えきれず、私も2023年8月14日(火)に口座開設しました。

口座開設はハピタス経由がお得です!!

ポイントサイト「ハピタス」を見てみる

とりあえずARCCに5万円分(16株)、買いました!!

PSECも気になりますが、ウィブル証券ではARCC1本での投資軸にします!!

配当金が楽しみだ。

ウィブル証券はBDC銘柄に投資できることが最大のメリットですが、デメリットもあります。

それが円出金する際の手数料。

  • 三菱UFJ銀行へ3万円未満の出金:110円
  • 三菱UFJ銀行へ3万円以上の出金:330円
  • それ以外の銀行へ3万円未満の出金:484円
  • それ以外の銀行へ3万円以上の出金:660円

ここだけが最大のデメリットだなと感じました。

※円入金も自己負担ですが、ネット銀行などの振込手数料無料枠で解決できる。

BDC銘柄へ投資できるメリットの方が大きいなら口座開設はアリです!!

口座開設する1つの判断材料にしてください。

米国株には、ADR銘柄と呼ばれる株式が存在します。

ADR銘柄に関しては次の記事をご覧ください。

【税制優遇】米国株〜ADR銘柄〜

米国株式の特徴はなんといっても、四半期配当

年4回配当がもらえるのは魅力的ですよね。

年4回配当がもらえますが、どの銘柄が何月に配当を出すのか調べるのは面倒じゃないですか?

なので、各配当月に銘柄を分けて記事を作りました。

これを見れば、どの銘柄が何月に配当がもらえるかを知ることができます。

こちらの記事もぜひ参考にしていただければ幸いです。

【米国株】配当月1,4,7,10月銘柄

【米国株】配当月2,5,8,11月銘柄

【米国株】配当月3,6,9,12月銘柄

2021年7月3日にKindle出版しました。

Kindle Unlimitedご利用の方に推奨します。

Kindle Unlimitedに初めて登録される方は
初回30日間無料体験あり。

この機会にぜひ登録のご検討を!!

きっとあなたの読みたい本が見つかります!!

投資にはリスクをともないます。

株価下落リスク、減配・無配リスク、為替リスク、倒産リスクなど様々なリスクがあります。

投資する際には十分承知の上、自己責任でよろしくお願いします。


にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

にほんブログ村
関連記事