こんにちは、ヨッシーです。
ネオモバで単元株化した銘柄をSBI証券に移管させたいと思います。
主な流れとして、
- カスタマーセンターへ連絡(申込書申請)
- 申込書到着後、記入する
- 申込書郵送
- 移管完了
このような順番となります。
詳細な日付も書いたので、どれくらいで移管されるのか気になる方はぜひご覧ください。
それでは、さっそく見ていきましょう。
カスタマーセンターへ連絡(申込書申請)
ここでいう申込書とは、「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」のこと。
ネオモバから移管するために、一番の難所がここ。
平日の8:30〜17:00(年末年始除く)までにカスタマーセンターへ連絡し、移管することを伝えなければなりません。
平日になかなか時間が取れないという方には、難しい条件ですね。
電話してみると、対応は良く、スムーズに申込書類の発送手続きをしてくれました。
私の場合、この書類を2通申し込みました。
その理由は、権利確定月(8月)の銘柄が2銘柄あり、また別枠で申し込みをしようと思ったから。
それは、申込書類に当月決算銘柄の移管については、株主権利をお受け取りいただけない可能性があるので権利確定後に移管手続きしてくださいと書かれていたため。
また、平日に時間が取れるか不安だったため、予備に取っておきたかったという理由もあります。
※2021年8月13日(金)にカスタマーセンターへ連絡しました。
申込書到着後、記入する
カスタマーセンターへ連絡してから5日後の8月18日(水)に申込書が到着しました。
ここからは書類を記入していきます。
記入例の紙も同封されているので、それを見ながら書いていきます。

ご依頼日
記載した日を記入。
住所、氏名欄
住所、氏名欄はネオモバで登録しているものを記入。もし変更があれば、先にネオモバにて変更手続きをおこなってください。
振替ご指示日
可能な限り早い日にレ点。
振替元(ネオモバ)口座の明細
全て記入済みでした。
振替先(SBI証券)の口座明細
振替先(SBI証券)口座明細は全て記入が必要です。
SBI証券にログインし、自分の名前のところをクリック。
自分の名前が****で隠されていると思います。
****をクリックしましょう。
すると最初のあたりにお客さま基本情報があるので、そこに記入するべき全ての情報が載っています。
SBI証券の記入例のリンクを貼っておきます。
こちらも参考にしていただければと思います。
振替上場株式等の明細
私の場合、日本毛織を100株移管させます。
- 銘柄コード:3201
- 銘柄名:日本毛織
- 数量:100
同一銘柄の一部株数の移管はできません。
もし単元未満株も保有していた場合(例えば日本毛織104株)、単元未満株分も移管させないといけないのでご注意ください。
一部振替に○をつけて、記入は終了です。
(ネオモバで保有中の銘柄全て移管される方は全部振替に○をつけてください。その際にも移管する銘柄のコード、銘柄名、数量の記入が必要です、場合によっては申込書が複数枚必要なるのでご注意を)
お疲れ様でした。
※申込書1枚で16銘柄記入できます。
その他にもエディオン、不二電機工業、モーニングスターの3銘柄も移管させます。
申込書郵送
ここで大事なのが、本人確認書類の提出。
先ほど記入した申込書と一緒に本人確認書類が必要になります。(次のいずれか1点)
- マイナンバーカードのコピー
- 運転免許証のコピー
- 運転経歴証明書のコピー
- 各種健康保険証のコピー
- 各種年金手帳のコピー
- 住民基本台帳カードのコピー
- 印鑑証明書
- 在留カードのコピー
- 特別永住者証明書のコピー
事前にコピーを取っておくといいですね。
返信用封筒が入っているので、記入漏れがないか隅々まで確認し、問題なければ入れましょう。
あと本人確認書類も忘れずに!!
8月20日(金)に郵送。
あとは移管を待つのみ。
※ネオモバでは8月25日(水)に株式出庫されてました。
移管完了
8/31(火)に無事、移管手続きが完了しました。
郵送から約11日後に完了。
これにて終了です。
お疲れ様でした。
まとめ
【日本株】ネオモバからSBI証券に移管する方法
でした。
もし、SBI証券に移管(入庫)する場合、Tポイントのご利用手続きをしておきましょう。
国内株式をSBI証券に入庫すれば、1回の入庫につき100ポイントもらえます。
※銘柄数ではありませんのでご注意を。
ネオモバからSBI証券の移管方法がわかったので、これからネオモバでコツコツ投資していきます。
そして単元株が6銘柄くらいになったら、また移管手続きに入りたいと思います。
移管してTポイントがもらえたら、そのポイントをネオモバで利用する。
このループをコツコツやっていき、SBI証券に日本株(単元株)を集約化させます。
これから移管手続きをしようと思っている方、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
それでは、また。