考え方 PR

優待×配当×節約でセミリタイアを目指す考え方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ヨッシーです。

あなたはセミリタイアに興味をお持ちでしょうか。

私はセミリタイアに興味を持ち、それを目指す上で行きついたやり方が

優待×配当×節約

です。

この記事では、セミリタイアを目指す上での自分なりの考え方について書いていきたいと思います。

株主優待で生活コストを下げる

日本株式独自の制度である株主優待制度

これを使わない手はありません。

企業ごとに様々ですが、クオカードカタログギフト自社割引券などがもらえる上に、なおかつ配当がもらえるならば一石二鳥。

クオカードならコンビニで使うもよし、ドラッグストアならマツモトキヨシで使えるので日用品など買うのもよしでお手軽に使えます。

カタログギフトなら自分の好きな物を選んだり、食べ物系や日用品を選んだりするのもいいですね。

自社割引券で言うと、例えばヤマダ電機の優待なら1,000円以上の利用で1枚使える500円割引券がもらえます。ヤマダ電機なら日用品の取り扱いもあるので実質半額で商品が買えたりするのでオススメです。

いろんな優待を使い分けることで生活コストを少しでも下げることができ、セミリタイアに一歩近づけますね。

株主優待についての記事はこちらをクリック!

配当再投資で配当総額を上げる

生活コストで浮いたお金を投資に回しています。投資の中でも、日本株式米国株式に投資することで配当金が得られます。

もちろん会社の業績によって減配や無配になることもあるので、投資する際には自己責任でお願いします。

給料の一部で株式を購入し、その株式で得られた配当金でまた株式を購入する。そうすることで、お金がお金を生み出す状態を作り出せます。

このことから株式から得られる配当金は一種の不労所得と言えます。

株式を多く買える入金力、株式を多く持つことで得られる配当金、この2つが実現すればセミリタイアも夢ではないですね。

1銘柄1回の配当で1銘柄分株式を買えることができれば、複利の力を実感できるんだろうなと思ってます。まだまだこの領域まで達してないので、1つの目標でもあります。

  • 年2回配当なら年2株買える
  • 年4回配当なら年4株買える
  • 毎月配当なら年12株買える

まだまだ入金力も配当金も小さいレベルなので、現状ではコツコツと株式を購入し、配当金を増やしていきたいと思います。入金力に関しては、転職や副業も視野に、増やせればと考えています。

配当金についての記事はこちらをクリック!

節約で支出を最適化する

私は下記のようなことを実践し、支出を最適化しています。

  • ふるさと納税
  • つみたてNISA
  • キャッシュレスの利用
  • ATMの手数料を払わない
  • 自販機でドリンクを買わない
  • 衣服は必要最低限しか買わない

ふるさと納税

ふるさと納税は、自己負担2,000円で好きな自治体へ寄附する事で税金が控除されたり、特産品がもらえたりするお得な制度です。

これは使わない手はありません。

オススメは楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税は楽天ポイントも獲得でき、なおかつ税金が控除され、特産品がもらえる。

楽天経済圏との組み合わせで効果は抜群です。

もらった楽天ポイントも楽天市場で使ったり、楽天ペイで使用したりと幅広く使える所がいいですね。

楽天経済圏に関しては、下記の記事をご覧ください。

楽天経済圏×楽天ふるさと納税はお得すぎる理由

2020年に受け取ったふるさと納税返礼品は下記の記事で紹介しています。

【2020年】ふるさと納税で受け取った返礼品紹介

つみたてNISA

少額投資非課税制度。

年間40万円までを上限に投資で得られる利益分にかかる税金が非課税になります。

非課税期間は20年。

オススメは楽天証券

その理由は証券会社の中で唯一クレジットカード決済ができる。(楽天カードのみ)

なおかつ楽天ポイントも貯まる。

ポイント投資の組み合わせで楽天SPUの倍率もアップ。

つみたてNISAで運用中の銘柄は、下記の記事をご覧ください。

つみたてNISAで運用中の投資信託3銘柄

キャッシュレスの利用

各キャッシュレス会社で行われているキャンペーンを駆使することでお得に買い物ができます。

キャンペーンの情報はTwitter等で収集しています。

お得だと感じた情報に関しては、いいね!を押してますので、気になる方はぜひフォローをよろしくお願いします。

ATMの手数料を払わない

1回110円、時間外だと220円。

コンビニなどでお金を下ろすと、手数料を取られませんか。

この手数料を払うくらいなら、スーパーで何か商品を買う方がお得だと感じませんか。私はこういった考え方で手数料は払わないようにしています。

払わないためにも、平日の無料の時間帯や銀行独自のポイント制度を利用したり、ゆうちょ銀行やネット銀行を使うことをオススメします。

自販機でドリンクを買わない

自販機のドリンクは基本的に金額が高めなので、買うならスーパーやドラッグストアなど割安な所で買うようにしています。

1本120円で販売しているドリンクがスーパーなら80円で販売されていたとします。

その差額は40円

1日1本買ったとして月30本。

差額で見ると月1,200円もの違いが。

年間だと14,400円

数字だけで見ると、金額が大きいので馬鹿になりません。

衣服は必要最低限しか買わない

あまり衣服に興味がなく、着れればそれで良しという考え方なので、必要最低限揃えておけば基本買うことはありません。

買う場合はユニクロで全部揃えています。

低価格で高品質。

オススメです。

お得・節約についての記事はこちらをクリック!

まとめ

優待×配当×節約でセミリタイアを目指す考え方でした。

まとめると次のようになります。

  • 株主優待で生活コストを下げる
  • 配当再投資で配当総額を上げる
  • 節約で支出を最適化する

生活コストや支出を最適化し、浮いたお金を投資に回す。

このサイクルを繰り返すことで株式が増えていき、配当金も増えていく。

さらにその配当金で株式を購入する。

優待×配当×節約、3つの柱を上手く組み合わせ、夢の早期セミリタイアの実現を目指します。

あなたもセミリタイアに興味があれば、一つの参考にしていただけると幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは、また。

セミリタイアに関する本としてオススメしたいのが、こちら。

再現性も非常に高く、セミリタイアを目指すきっかけとなった一冊です。

お金に関する本としてオススメしたいのが、こちら。

お金に関する情報が網羅されており、非常に参考になります。


にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

にほんブログ村
関連記事