こんにちは、ヨッシーです。
今回は、
【使い勝手抜群】
オススメ家電量販店〜株主優待銘柄3選〜
ということで、銘柄を3つご紹介します。
その3銘柄は、こちら。
- ヤマダホールディングス
- ビックカメラ
- エディオン
それでは、3銘柄について見ていきましょう。
ヤマダホールディングス
日本最大手の家電量販店チェーン。業界No.1。
- 株 価:486円
- 利 回 り:割愛
- 権利確定月:3月/9月
2022年10月22日時点の株価で計算。
優待内容
ヤマダ電機等で利用できる優待買物券。(1枚500円相当)
3月
- 100株→ 500円相当
- 500株→ 2,000円相当
- 1,000株→ 5,000円相当
- 10,000株→25,000円相当
9月
- 100株→ 1,000円相当
- 500株→ 3,000円相当
- 1,000株→ 5,000円相当
- 10,000株→25,000円相当
現物1,000株保有中。
1,000株保有の場合、年間10,000円相当の優待買物券がもらえます。
長期優待がなくなったのは、悲しいですね。
優待買物券は、1,000円毎に1枚(500円相当)利用できます。実質半額券と思っていただければと。
日本全国に店舗があり、使い勝手は家電量販店の中でトップクラス。
家電以外にも日用品など販売しているので、お得に買物を楽しめます。
ビックカメラ
業界No.2の家電量販店チェーン。
- 株 価:1,209円
- 利 回 り:1.24%
- 権利確定月:2月/8月
2022年10月22日時点の株価で計算。
優待内容
ビックカメラ等で利用できる買物優待券。(1枚1,000円相当)
2月
- 100株→ 2,000円相当
- 500株→ 3,000円相当
- 1,000株→ 5,000円相当
- 10,000株→25,000円相当
8月
- 100株→ 1,000円相当
- 500株→ 2,000円相当
- 1,000株→ 5,000円相当
- 10,000株→25,000円相当
- 継続保有1年以上(100株)
- 8月→1,000円相当追加贈呈
- 継続保有2年以上(100株)
- 8月→2,000円相当追加贈呈
現物100株保有中。
100株保有の場合、最大年間5,000円相当の優待買物券がもらえます。
店舗数は主要な駅に限られるため、ヤマダHDと比べると少なく感じますが、こちらも日用品等取り扱っているので使い勝手は良いです。
私の場合、日用品以外にも仕事用に使う靴を購入したりもしています。
もし家電量販店の中でビックカメラしか利用しない方は、次の記事がオススメ。
ビックカメラ系列で使える株主優待銘柄をまとめましたので、ぜひご覧ください。
エディオン
西日本地盤の家電量販店チェーン。業界No.3。
- 株 価:1,197円
- 利 回 り:3.68%
- 権利確定月:3月
2022年10月22日時点の株価で計算。
優待内容
エディオンギフトカード。
- 100株→ 3,000円相当
- 500株→10,000円相当
- 1,000株→15,000円相当
- 2,000株→20,000円相当
- 5,000株→25,000円相当
- 10,000株→50,000円相当
- 継続保有1年以上
- 100株→1,000円相当追加贈呈
- 1,000株→2,000円相当追加贈呈
現物100株保有。(2021年6月に購入)
こちらは1円単位で利用できるのがおすすめポイント。
エディオンネットショップで使えば、日用品もGETできるのでオススメ!!
配当利回りも高く、優待と合わせた総合利回りは6.36%になります。(100株の場合)
株価、利回りはかぶたん参照。
まとめ
【使い勝手抜群】
オススメ家電量販店〜株主優待銘柄3選〜
をご紹介しました。
その3銘柄は、こちら。
- ヤマダホールディングス
- ビックカメラ
- エディオン
上記3銘柄の中では、ダントツでヤマダホールディングスをおすすめします。
その理由が3つ。
- 4万円台で購入可能
- 店舗数が多く全国展開している
- 日用品等の取り扱いがあり使いやすい
ビックカメラ、エディオンだと10万円を超えてしまうので、投資のしやすさで言えば、圧倒的にヤマダホールディングスかと。
一気に4万円も使うのが不安な方は、コツコツ投資を行うのがいいかもしれません。
例えば、ヤマダホールディングスだと年2回株主優待を実施しているので、半年後に100株手に入れる事を目標とします。
半年後は6ヶ月なのでその間に100株達成するなら、
1ヶ月計算で毎月約16〜17株購入でOK。
金額にすると6,448円〜6,851円。(株価403円で計算)
どうでしょう。
一気に4万円使うよりは、コツコツと貯金感覚で始められるかもしれません。
この手法が、
と名付けました。
詳しくは上記、記事リンクをご覧ください。
参考にしていただければ幸いです。
株主優待は探してみるといろんな優待が存在します。
株主優待について詳しく調べるのにぴったりな本はこちら。
あなたも、自分に合った株主優待を探してみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
それでは、また。
紹介した銘柄は、あくまでも私個人の見解です。
投資にはリスクをともないます。
株価下落リスク、減配・無配リスク、優待廃止リスクなど様々なリスクがあります。
投資する際には十分承知の上、自己責任でよろしくお願いします。